次男中学1年 次男がオリエンテーション合宿に行きました(2017年4月) こんにちわ。 次男が中学校に通い始めてから、3週間ほどになりました。 元気にというよりも、毎日フラフラと通学しています。 時々、してくれる学校の話を聞いているとそれなりに学校生活を楽しく過ごしているようです。 ... 2017.04.29 2017.07.17 次男中学1年
長男の学校生活 長男が高校2年生にしてスマホを持つことになりました こんにちわ。 今日は、長男のスマホデビューの話です。 今は世の中、多くの中高生、そしてけっこう多くの小学生がスマホ(だったりガラケー)を持っていますよね。 総務省の平成26年の調査によると高校生の8割以上がスマホを... 2017.04.25 2018.01.31 長男の学校生活
中学受験 末っ子は家庭学習で中学受験(小学6年生4月) こんにちわ。ピ輔です。 末っ子が中学受験の勉強を始めて3か月が経過しました。 4月の模試の結果は残念だったのですが、そのことに一喜一憂せずにコツコツと受験勉強を進めていくことにしています。 算数をちょっと頑... 2017.04.20 2017.07.14 中学受験
食べてみた 「ケンミンの焼きビーフン」知ってます?冷凍食品なら家で手軽に食べることができます。 こんにちわ。 今回は冷凍食品「ケンミンの焼きビーフン」のご紹介です。 「ケンミンの焼きビーフン」でお馴染みのケンミン食品ってご存知でしょうか? 正式にはケンミン食品株式会社と言いまして、神戸市に本社があるビーフンを... 2017.04.15 2017.11.07 食べてみた
次男の学校生活 次男が中学校に通い始めました(2017年4月) こんにちわ。 この4月から次男が中学校に通い始めました。 先日、入学式がありました。 残念ながら桜の開花時期とちょっとずれていましたが、校門前ではたくさんの方々が記念写真を撮っていました。 ピ輔たちは、長男を... 2017.04.15 2017.07.17 次男の学校生活
中学受験 末っ子は家庭学習で中学受験(6年生4月の模試) こんにちわ。ピ輔です。 末っ子は進学塾に通わず中学受験を目指しています。 6年生の4月になったので、初めて模擬テストを受けることになりました。 小学4年生の時に一度模擬テストを四谷大塚の全国模試を受けたことがあるの... 2017.04.13 2017.07.14 中学受験
食べてみた 大阪王将のチャーハンを家で食べれるって知ってますか?冷凍だけどとても美味いですよ。 こんにちわ。 このブログを読んでいると、よく「次男は変わり者」ってフレーズが出てくると思いますが、実はぼく自身もけっこう変わり者です。 子供の頃は好き嫌いが多かったのですが、嫌いなものを順番に挙げていますと ... 2017.04.12 2020.06.02 食べてみた
子供の学習 ベネッセの「こどもちゃれんじ」に以前、入会していて今になって思うこと こんにちわ。 「こどもちゃれんじ」という教材の話です。 ベネッセコーポレーションの就学前の学習教材で「こどもちゃれんじ」というのがあります。 動物園や水族館に行くと、スタンプラリーをやっていてアンケートに答えると景品をもら... 2017.04.07 2018.06.22 子供の学習
子供の学習 夏休み。小学生の子供に宿題をちゃんとさせるために、一緒に計画を立ててみる。 こんにちわ。 小学生がいる親にとって大変なのは、やっぱり夏休みじゃないでしょうか? 中学生にもなると部活があったりして家にはあまりいませんが、今どきの小学生はゲームばっかりやっていて、外に遊びにいくこともなかなかしないですよね。... 2017.04.06 2017.07.13 子供の学習
中学受験 中学受験の偏差値って玉虫色です。偏差値について色々調べたり、考えたりしたこと こんにちわ。 中学受験に取り組むとなると、どうしても気になってしまうのが偏差値。 まぁ比較的、勉強ができた長男の時にはあまり気にもしなかった偏差値ですが、次男の受験の時にはとっても偏差値には悩まされました。 というのも偏差... 2017.04.05 2020.07.13 中学受験
子供の学習 小学校高学年での家庭学習について。うちの場合は教科書準拠のドリルで先取り こんにちわ。 以前に小学校低学年で、ピ輔の子供たちは家での学習をどのようにしていたかを書きました。 今回は、小学校高学年(4年~6年)のころ家庭学習をどのようにやっていたかを書きたいと思い... 2017.04.02 2021.01.25 子供の学習