こんにちわ。
うちの次男、共学の中高一貫校に通う高校1年生。
勉強はいまひとつ。
そして、部活一筋の高校1年生です。(笑)
今年は新型コロナの影響で臨時休校が長く、夏休みは短いものでした。
そして、世間では第3波が。。。という中、2学期も終盤となっています。
最近、次男の体調がいまひとつ。

今も日々、寝起きの気分の悪さや頭痛と格闘しているような状態です。
少し睡眠のサイクルがいいと朝ご飯を食べれる日もありますが、そうでない日はカロリーメイトなんかを持って登校していきます。
いずれにしても慢性的に睡眠不足のような感じなのが気になります。
睡眠障害?の中、期末テストに突入
そんな状況があまり改善しない状況の中、遂に期末テストに突入しました。
先日の記事でも書きましたが、2学期の中間テスト前からそんな体調でしたので、集中力もなく家でも勉強している様子はあまりありませんでした。
高校生になってからは少し自主的にやってもらおうと思っていましたので、少し次男とは距離を置いていたのですが、テスト1週間前もテスト期間中もあまり集中できているような様子もなく。。。
案の定、中間テストは散々な結果でした。
さすがに期末テストはこれじゃだめだと思ったんだと思います。
テストの2週間前からぼちぼちと勉強を始め、1週間前はなんとなく勉強している様子も見られるようになりました。
そして、期末テストが始まりました。
テスト期間中は、以前に近い形でテスト勉強に取り組んでいましたが、体調が悪い分、かなり辛そう。。。
昼寝をして夜になってから勉強するサイクルでなんとか乗り切ったようです。
次男自身も
中間テストほどは悪くない。。。。
とは言っていましたが。
そして、三者面談
そんなこんなで、なんとか期末テストは終わりました。
体調が悪い。
成績も悪い。。。
そんな次男ですが、期末テストが終わるとまた部活三昧。
どんなに気分が悪くても部活は別のようです。(笑)
あんなに中間テストが悪かったのに、今回のテスト期間中も道場が開いている限り、1時間程度自主練に行く心臓の強さ。(笑)
そんな期末テスト後、三者面談もありました。
次男の学校は、担任の先生がいるのですが学年担任という制度を取っていますのでほとんどの先生が学年全体をみているような感じです。
今回も面談の時間を待合室で待っていると中学2年生の時の担任の先生が通りかかって、
(次男)くん、最近、調子のいい日と悪い日があるようですね。。。
と声をかけていただきました。
さて、今回の三者面談も生徒のプレゼンからスタートです。
現時点の自分の課題とこれからどうやっていくかをプレゼンします。
ただ。。。次男は体調のこともあって、わざわざプレゼンツールを使っているのに文字が並んでいるだけの資料です。(笑)
その後の面談も成績のことよりも体調の話がほとんどでした。
睡眠サイクルの崩れてしまった次男に、先生も冬休み中になんとか生活サイクルを整えるように。。。というのが精いっぱいでしたけれど。
成績については、担任の先生から
中間テストは、赤点が2科目ほどありましたが。。。まぁ、成績は終業式の時に。
と言われて終了。
それもとっても気になるんですが。。。
さて、数日後の終業式。
どんな成績表をもらって帰ってくるのか。(笑)
面談終了後、次男は息つく間もなく、
じゃあね!
と言って、さっさと部活に戻っていきました。。。
親のココロ、子知らず。。。
今回も最後までおつきあい、ありがとうございました。
コメント