こんにちわ。
2020年の春です。
世間は新型コロナの影響が今も続いています。
3月の初めから臨時休校になった中学3年生の次男と中学2年生の長女はそれぞれの卒業式、終業式の後にそのまま春休みに突入。
そして多少の制限がありながらも部活が再開したのも束の間、今度は入学式、始業式後も臨時休校が延長になることが決まりました。
政府が非常事態宣言を出すことになり、それに沿って学校はGW前後まで臨時休校になりました。
臨時休校延長で落胆する次男
臨時休校延長で、とても落胆したのは次男。
もちろん、授業がなくなったことがショック。。。というわけではありません。(笑)
せっかく再開された部活がまた停止になったことがショックだそうです。
そんな訳で次男の学校は4月下旬まで休校になりまして、そのあとは状況を見て決定されるそうです。
入学式は規模を縮小して実施されましたが、始業式は無しで在校生については連絡事項の伝達や教材、課題の配布だけになっています。
その後は分散登校になるようで中学、高校そして学年ごとに分割して週に1、2回登校することになるようですね。
登校日は1つの学年をまた2つに分けて午前登校、午後登校と分けるようにしているようです。
登校日には学習の指導と課題配布、連絡事項伝達などがあるようです。
登校日以外は学校で契約しているスタディサプリを活用して、配布されているiPadに課題配信と実施確認をするようになっているみたいです。
加えて、休校期間中の行事はすべて中止か延期。
そんな訳で4月は授業がまったくない状態になるので、夏休みは期間短縮になりそうです。
部活停止でちょっとうれしい長女
一方、部活停止でちょっとうれしそうな長女。
長女の学校は一応始業式はありましたが、それ以外はGW明けまで休校となっています。
もちろん部活も停止。
これじゃ、ストレスかなりたまりそうですよね。(笑)
とりあえず、始業式後は数日間は本来、実施する予定だった課題考査や学力推移調査を家で個々人でやってみて提出することになっているようです。
それ以降は、長女の学校ではiPadを使用しての映像授業が配信されるそうです。
一応、時間割通りの時間に映像が配信されて、それを見ながら勉強するそうです。
必ずしもその時間に映像授業を受けなくても罰則はないのですが、その日のうちに極力消化するように言われていますし、見たかどうかはチェックされるそうです。
世の中、いろいろと大変な状況になっています。
子供らもうまくストレスを解消しながら、この時期を乗り切ってくれたらな。。。と思います。
今回も最後までおつきあい、ありがとうございました。
コメント
はじめまして。
突然のコメント、失礼いたします。
今年中学受験を終えた子供を持つ親です。
中学受験の情報収集をしてる中、こちらのブログには本当に助けられました。
多分お嬢様と同じ学校に娘がこの度入学いたしました(笑)
娘もやりたい部活があり、いろいろな希望を持って入学を楽しみにしていたのですが、この状況…
元通りの生活に戻る日が少しでも早く訪れますように。
ぶーさん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
ご入学おめでとうございます。
夢や希望をもって新生活に臨もうとしていたとに多くの行事が延期や中止になって本当に残念ですね。
うちも部活が停止になって次男はがっくり、長女は部活がなくてラッキー!と言っていますが一方で友達と会えなくてがっくりしています。(笑)
早く終息を迎えて学校再開になって、たくさんの友達を作り、学校生活や部活を楽しむ日が来るといいなと思います。