こんにちわ。
節約と貯蓄。。。ぼくにとっても嫁さんにとってもかなりの努力が必要です。
というのも二人とも、どちらかというと浪費家傾向にあります。(笑)
ぼく自身、子供の頃から結婚するまで貯金がちゃんとできたことがありませんし。。。
若いときは財形と生命保険だけ
とはいうものの社会人になって、いただいた給料を全部使うわけにもいかず、始めたのは財形貯蓄でした。
会社から給与引き去りになっているのが自分には向いていると思ったんですよね。(笑)
当時、家を買う予定はなかったんですけれど、住宅財形をやっていました。
でも、ある時期まとまったお金が必要になって解約したので、結局、家を買う時には使えなかったですけど。。。
あとは、生命保険に入っていたぐらいですね。
もう、何十年も前なので予定利率が良くてそのままずっと同じ保険をやっていればよかったと今は悔やんでます。
これまた、保険のおばさんにうまく言いくるめられて(?)新しい保険に転換したので今はいたって普通の保険料のただただ払い続ける状態です。
節約について
まぁ、そんな感じなので節約についてもできないことを無理してやることはせずに自然に「ちょっと節約しないと」と思ったときに節約しています。
- 仕事のスーツは百貨店で買わずに、洋服専門のチェーン店で買うようになった。
- ビールを飲むのを減らして、発泡酒などを飲むようにした。
- コンビニで100円の缶コーヒーを買わずに、量販店で40~50円の缶コーヒーをケース買いするようにした。
- ついでにペットボトルのお茶も極力買わず、量販店でミネラルウォーターを箱買い。
- 外食を以前よりも減らす。
などなどですね。
逆に電気代や水道代、ガス代の節約は、苦手なのであまり意識的にはやってません。
気がついた時だけ、マメに消す、止めるですね。
あと、最近はずっとスーパーのポイントやTポイント、楽天ポイント、アンケートサイトのポイントなんかをコツコツ貯めています。
家計の足しになるわけではないですが、本ぐらいは買えるのでいいかなと思ってやってますよ。
貯蓄と保険について
貯蓄も節約と同じで無理のない範囲でやっています。
5人家族だと、家計は正直決して楽ではないです。
正直、ぎりぎりです。
とりあえず、こども手当(児童手当)は極力貯金にまわしています。
どこのご家庭も同じでしょうが、子供が小さいうちにボーナスはできるだけ貯金に回しました。
ご興味があればこちらもご参考までに。

余談ですが、気合を入れて3人共公立の幼稚園に入れましたよ。
貯蓄するために。(笑)
アタリをひかなかったら、私立の幼稚園か保育園で、貯金できなかったもしれません。
普通に貯金ができたのは、3人が小学校の間ぐらいでしたね。
長男が中学に行くようになって貯金するのは厳しくなりましたよぉ。。。
というわけで、生命保険関係は必要最低限に抑えています。
これからはぼくと嫁さんの分は少しづつ見直すことも考えています。
子供は別の記事でも書いたようにコープ共済に入っていて、子供の間は、医療保険と傷害保険はそれでカバーして、あとは学資保険を頑張って積み立てています
学資保険も3人なのでそんなに掛けられないんですけど、長男、次男の中学・高校入学の時にはちょっと助かりました。
学費は結構かかります。
学資保険以外でも、少し余裕のある月は学費の足しにするためにちょっと貯金してみたりもします。
うちの家庭の貯蓄と節約はざっとこんな感じです。
こうやって改めて見ると、節約はできるかぎり。。。ではないですね。(笑)
そして、自分ながらもうちょっと節約も貯蓄も頑張れよ!と言いたい感じです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント